金沢2箇所2人展は無事終了いたしました
金沢2箇所展「おはなしのつづき」と「石川国際交流サロン」は無事終了いたしました
↑石川国際交流サロン会場↓
お出かけいただきました金沢の方々、金沢の知り合いや、たまたま出会えた方々、都内や関西からおでかけいただいた方々、本当にありがとうございました。そして会期中、どんな様子や?と感心を寄せブログにご訪問いただいたみなさまもありがとうございました。このブログ野遊びノートの方は足跡全くわからないのですが、もう一つのgoo blog「ねいろ便り」の方は人数がわかるのでたくさんの方に関心を寄せていただいたのがわかり、途中で更新したかったけどまあ思っただけでできませんでした😅というか帰ってからも力尽きてました
やはり同時期に2会場は大変でしたね、面白かったけど〜!
物もそれだけ沢山用意しなければだったし、国際交流サロンは販売は無しなんで、見せるということに特化し、建物の美しさをいかせるような展示、おはなしのつづきの方は販売ありなので、器メインで、カラフルで楽しい襖絵を生かした展示を心がけました
(↑いらっしゃいませのこの子は、ギャラリーの備品で、私の作ではありません)
両方の会場暑い中徒歩8分お運びくださった皆様には心より感謝しております🙏私たちも2会場を行ったり来たりし、ますます健脚になりました。宿も遠くてね😅
今回も自炊生活してました
そしてご一緒してくれた千田さんにはまじありがとうでいっぱいですね。1人ではこんな展覧会は辛すぎてできません笑。2人だから楽しんで力を出せました。制作時からずっとさまざまな自分で設定した締め切りに追われ、釉かけ、焼成、仕上げ、リスト、梱包、移動、搬入、おはなしの開催後にまたサロンの搬入するも、サロンの搬入は途中から千田さんに託しておはなしの開店に向かいました。
今回制作に関して私なりに少し進んだなと思うことがいくつかあったのですが、作品を作るのにギリギリまで必死になり過ぎて展示は出たとこ勝負な自分とは違い空間から考えて作る千田さんの展示は引き算が美しく勉強になりました
今回は前回のように温泉行ったり旅を挟んだりはできなかったけど、遠方から来てくれた友達らと金沢を楽しむことできました
↓ニモアルのヤングコーン
あと宿の近くに渋い喫茶店ありました
すてきな店主さまの作るミートソース深い味わいで美味しかった
展覧会終わってから翌日は大樋美術館、国立工芸館を見てから帰りました 工芸館駐車場で車の後ろをちょっとぶつけたんだな😥