加藤 音 野あそびノート

今年の展示は終了しました‥と思いきや〜❗️

アスコットホテルでの展示会は21日まででおかげさまで無事終了いたしました

去年グループで出品させていただきましたが、今年は初個展でどんな場所に何をどれだけ置くのかがわからなすぎてだいぶ心配でしたけど、少ない失敗よりは多く持って行き並ばない分はしまっとけ!と、多めに送ったつもりでした。ですが結果まあ、ほぼちょうど良き量で、持参した布や展示台もちょうど良い感じに使えて、ホテルのオシャレな空間の中で素敵な展示をさせていただくことができました

シーノオフィスさま持参の大きいスクリーンも使っていただきました


草月流の石塚先生のクリスマスツリーが素敵でした

こちらでの展示はまだそんなに年数を重ねていないので宿泊のお客様はそれほど多くはないのですけど去年よりだいぶ増えています↗️↗️👍
そして自分の知り合いの方々がまたまた来て下さいましてほんと感謝でございました💛入り口ちょっとわかりにくかったけど来てくださりありがとうございました
翌日22日から24日までは伝統工芸でお世話になっている梶原真理恵さん(有田焼)小岩井カリナさん(信州紬)、相澤久美子さん(博多織)、町田久美子さん(東京友禅)の他、ボタニカルアートの方、書家の方、に加え、会期中のイベントではお琴の演奏や、各トークショーや実演もあり華やかでした

会場は22階なんですが、外にくつろぎスペースがあってオフィスビルを眺めながらお茶飲めます〜




今回は板橋のちょっと変わった建物にAirbnb滞在ました↓

滞在してるのは外国人や海外拠点の日本人とかのようでした。みんな長期滞在のようでした。私は滞在中、簡単な物しか作らなかったけどヘルシーな食べ物を全力自炊してる人多く見ました

共有スペース↓

共有スペース↓入り口も階段も男女別に作られていてキッチン、オープンスペースは一緒になってました。冷蔵庫も分けられててその中も部屋ごとに分けられてたよ。うまくできてる〜

お天気良い日はテラスで朝食↓

この宿はまた泊まりたいけど長期の人しか受け付けなくなったらしいのが残念!

はい、ここからは昨日の続きですよ笑

今年の展示は終了と思いきや〜、次が入りまして、今既に開催中なのでございます。漆芸しばたさんです。JR信濃町駅降りてすぐです。先日22日におじゃましてきましたが、駅に着いてさてどこかなとGoogleマップでトーシン信濃町駅前ビルを調べるといきなり到着しましたと出ました。超駅近ビルの3階です


漆の素晴らしい作品の並ぶ店内の一角にしばらく(1、2ヶ月くらいなのかな?)置いていただきます

和やかな雰囲気の居心地良き素敵なお店でした。どうぞよろしくお願いいたします〜

日々器作りの一覧に戻る