西脇画廊(湘南)と水の音(岐阜)ではありがとうございました
庭の雑草から作陶に使えそうなヨモギや水引きを採ってきて
干しました(^_^)冬支度です
湘南西脇画廊さんは9月29日に終了し、水の音さんは10月6日に終了いたしました
お出かけいただきましたみなさま、暑い中でしたが本当にありがとうございました
また両ギャラリー様にはとてもお世話になりまして感謝でいっぱいです
いろいろな出会いや語らいに思い出がいっぱいになっています💛
会期がだいぶ被っていて、両会場とも広く、会期も長かったのでなるべく充分な品揃えになるようにと、金沢終了後もずっと暑さも無視を決め込んで淡々と制作し、焼いて作り溜めて沢山待って展示会に臨みました。
ここでゾンネガルテンさんでのお知らせを挟みます😅
本日11日から始まっております。刺繍屋kottonさんとの2人展です。
刺繍屋cottonさんの身近な植物を丁寧に刺繍した布小物達がいっぱい並んでいます。好きな植物をオーダーしたりもできるそうです。虫もアリよ👍
11月4日まで開催、お出かけいただけたら幸いです
なんだか今年はスケジュールいっぱいになってしまい、岐阜が終わって3日後の昨日が名古屋ゾンネガルテンさんの2人展搬入でしたので、ちょっとバタバタしましたけど、あとは美濃焼伝産にちょっと出して、来月のアスコットホテルに向け全注力ということで何とかなるのでは?と思っております。そして12月にゆっくりしようと思ってましたが、12月は来年の匠展の準備に入り、1月にゆっくりすることにしました。
ちょっと長くなるけど一昨日行きましたとてもスペシャルな発酵料理講座の事を話しますね。
「宝暦たまりの醬キムチとオイソバキの作り方」というのに行ってきました〜そう聞いてああ、そうか、と思う人はそんな多くないかもしれないですよね、私も。私が愛用している郡上のお味噌屋さん宝暦味噌さんとコラボで韓国宮廷式料理のKENZO(4代目発酵職人 金健三)さんが醬キムチという水キムチとオイソバキのヤンニョム(塩漬けきゅうりの中にヤンニョムを詰めたもの)今回のヤンニョムは精進ヤンニョムで動物性のもの使わず発酵させたものだそうです。え?説明わかりにくい?😅
画像画像〜💦
左の容器のが宝暦たまりの醬キムチ
野菜と果物が入った容器にたまりと水入れた漬物です
↑これは家に持って帰ったやつで、もう発酵してて、旨みたっぷりで深い味✨✨
オイソバキのヤンニョム
辛くないんだよ〜♡
きゅうりの切れ目にギュウギュウに詰めるのね^_^
この黒米や高黍の雑穀ごはんが美味しかったんだけどそこにたくさんの種類のおかずを好きなようにのせていただくビビンバ、最高でした〜😭
そして貴重な天日干し塩ともちろん宝暦味噌も買ってきました✨✨
この宝暦味噌作りの講座行き作った味噌が無くなって今回買ってきました
今回ビビンバの中で大根をシンプルに味噌で煮たやつが美味しかったから、家に帰って大根の麻婆豆腐的なもの作りました↓
↑味付けは宝暦味噌だけなの!旨みがすごいから出汁的なもの無しでもおいしい。小鉢に入ってるのは煮小豆🫘です 宝暦味噌も韓国宮廷式精進レシピも材料がレアだったり今すぐお宅で再現できないかもしれないんで、この投稿はただの美味しかった自慢になってしまうのでは⁈と躊躇したんですけど、何か地域の食文化に興味持ったりすることもあるかと思い、何かしら楽しんでいただけたら良いなと思います。
宝暦味噌は県内とはいえウチからだいぶ遠いのですけど自然豊かで素敵なところドライブを楽しみました
今までは作陶の時間が減るからとか、食に対する関心を否定とか封印しがちだったのですが、最近は自分が食にはわりと興味を持っていることやお料理が嫌いでない(けっこう好き😊)なことに許可出して楽しむようになっております
↑コレも東濃の郷土菓子、鬼まんじゅう、初めて作りました、さつまいもゴロゴロいっぱいで素朴な味😊きび砂糖使ったから色は良くないけどね
長くなりましたが、まだ話し足りぬことが!次回にしますね、
こないだは家の窓から日本カモシカ見えたのは前にお知らせしましたがまたけっこうびっくりするようなこと起こりました。あーもう言いたい笑
次回お楽しみに〜
書く瞑想「一番やりたかったことをやりなさい」の話もまだしてないね、次回!