加藤 音 野あそびノート

2023 女性伝統工芸士展~作家とともに in 青山~

立春を迎えましたが相変わらず冷えている日本列島ですね


↑↓バケツの氷🪣🧊出してみました


2023 女性伝統工芸士展~作家とともに in 青山~

↑のお知らせです



(テーマ)私たちは守りたい!伝統工芸を!そして日々の暮らしを!
伝統工芸士・女性の会(代表:梶原真理江)は、2023年2月17日(金)~3月2日(木)の期間日本全国から21人の女性伝統工芸士・作家 が集まり、伝統工芸青山スクエア(東京)にて【女性伝統工芸士展~作家とともに in青山~】を開催します。
伝統工芸の分野で後継者不足が語られて久しいけれど、どっこい女性たちがしっかりと後を継いでいます。父や母の手わざを学 びその後ろ姿を見つめながら二代目、三代目と成長した女性たち、あるいは他分野からの挑戦者たち。彼女たちの作品は、日々の 暮らしに生かす視点で作られており、女性ならではの姿勢です。わくわくしたり、こころを和ませたり、楽しさが溢れる作品たち。
若手、中堅、ベテランと、そのキャリアも幅広く、女性伝統工芸士や作家たち作り手が一堂に会しての展示会です。東京でこのよ うに多くの女性の作り手たちの作品に出合えるのは稀有のこと。しかも実演コーナーでは、彼女たちの手わざをじっくりと見る ことができ、体験コーナーでは、見学者が実用的な作品を作ることができます。
10人が一週間ごとに交代し、二週間で21人が登場します。蒔絵や沈金、堆朱などの漆器類、手描き友禅や鹿の子絞りなどの染織 品、備前、高取、美濃などの陶器、伊万里・有田焼、波佐見焼の磁器類、上田紬、博多織などの織物、加賀象嵌、手漉き和紙、京指物、奈 良筆など全国13都県から17工芸品が並びます。 是非、ご来場下さいますようご案内申し上げます。

催事概要
催 事 名
2023 女性伝統工芸士展~作家とともに in 青山~
2023 年 2 月 17 日(金)~ 3 月 2 日(木)11 時~19 時 ※初日は 12 時開店、最終日は 18 時閉店 【前期】2 月 17 日~ 2 月 23 日 【後期】2 月 24 日~ 3 月 2 日
伝統工芸士・女性の会
和くらし・くらぶ 株式会社マルミミ 伝統工芸青山スクエア 〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目1-22 1F 入場無料 (体験は有料)

主 協 会

催 力 場
出展者
【前 期】 【後 期】 【通 期】
川連漆器 躑躅森祐子(秋田県 )/村上木彫堆朱 池野律子(新潟県)/山中漆器 大下香苑(石川県) 奈良筆 田中千代美(奈良県)/備前焼 川井明美(岡山県)/香川漆器 中田可奈子(香川県 ) 伊万里・有田焼 青木妙子・梶原真理江(佐賀県)
東京友禅 町田久美子・大野深雪(東京都 )/手すき和紙 松尾明香(石川県)/美濃焼 加藤音(岐阜県) 京指物 小谷純子(京都府)/京鹿の子絞 髙橋庸子(京都府)
髙取焼 髙取由布子(福岡県)/伊万里・有田焼 秋月ちぐさ(佐賀県)/波佐見焼 吉川千代子(長崎県) 信州紬 手織り上田紬 小岩井カリナ(長野県 )/加賀象嵌 長谷川真希(石川県)
博多織 近藤啓子・相澤久美子(福岡県 )
出品者 21 名(13 都府県、17 工芸品

https://awtac.jp/2023tokyo/

ここ数年リアルな展示活動を控えて、制作にじっくりと向き合っていたであろう皆様が、いっぺんに集まって発表活動をすることになりますので、何が見られるのか、本当にワクワクいたします✨✨この展示に参加させていただくことに喜びを感じつつ、またバタバタと準備を進めております



それと、別件ですが

最近、noto はじめました↓

https://note.com/noasobinoto

こちらもよろしくお願いします〜

動画が先に出来てホームページに乗せようかと思ったのですがテーマ曲がホームページから流れるのはびっくりするから推奨されないと聞き、YouTubeでの場違い感をnoteに乗せたらなんだか安心したので初めてみました

YouTube内のテーマ曲「松子の長い階段」が素敵な響きなので是非聴いてみてくださいね、そして良かったらチャンネル登録していただけると嬉しいです😅


このホムペのブログとどう分けるかは、やりながら考えていくことになりそうですが、こちらはやはり私のことを知っている方が主に対象になっていてホーム🏠な感じを持ってますがnoteは全く知らない方々対象になるので、少し内容は変わってくるのかもしれません。またはその辺意識し過ぎて何書いたら良いかわからなくなりどちらも出せなくなったら両方同じの出すかな?とか、まあ、決まってません😅とにかくどこかで何かをアウトプットする事が自分にとって良さげな気がしています。普段ほとんど人と関わらない生活しちゃってるので〜、この頃は声を失わないように家で鼻歌を歌ったりしてます



日々器作りの一覧に戻る